Linoぷれいすとは

支援方針

Linoぷれいすでは、遊びを通して楽しい時間を過ごしながらコミュニケーション力を着実に身につけ伸ばすことを第一の目的にしています。 お子さまの成長テーマとスケジュールを確認した上で個別支援計画としてご提案し、 保護者の方のご理解に基づき、 お子様一人ひとりの発達課題に合わせ継続的に発達を促すことができるプログラムをご提供します。

コミュニケーション能力開発や、リズム運動、サーキットなどの運動療育、 幸せな社会を創るお手伝いができると考えています。

支援方針アイコン
picture_as_pdf 5領域活動プログラム
について

Linoぷれいすの想い

「Lino(リノ)」は、ハワイ語で「光り輝く」「結びつき」を意味し、子どもたちにとって自分らしく輝ける居場所、そして未来へ結びつく成長ができる居場所となるようにという想いがあります。 また、グループ名でもある「ぷれいす」には次の2つの想いを込められています。

1

子どもたちとそのご家族が、心身ともに安心して過ごせる「居場所」を創り出す。

2

子どもたちが自分らしい「居場所」を見つけたり、自分自身で創り出す力を身につけられるよう、支援を行う。

このように子ども達が安心してありのままの自分を表現でき、自分の「居場所」を見つけられるスキルを身につけ、未来へ結びつく成長ができる事業所にしていきます。

Linoぷれいすの
3つの特徴

1日の過ごし方

学校のある平日を例に、1日の活動の流れを簡単にご紹介いたします。

時計アイコン

お迎え

授業終了時に学校まで送迎車にてお迎えにまいります

矢印アイコン

到着時

健康チェック、持ち物整理

矢印アイコン

宿題

無いときはHARUの課題

矢印アイコン

施設活動・イベント・おやつ等

矢印アイコン

帰宅時

健康チェック、持ち物整理

矢印アイコン

お送り

ご自宅まで送迎車にて安全にお送りします

お問い合わせアイコン

お問い合わせ

ご不明な点やご質問等ございましたら、お気軽にご相談ください!

お問い合わせフォームへ