
Linoぷれいす 3つの特徴
長時間預かり、専門的なABA療育、楽しいイベントが充実!
これら3つが私たちLinoぷれいすの大きな特徴です。一人ひとりのお悩みやご希望に沿ってサポートさせていただきます。
10:30~18:00までの営業で最大7時間半の長時間療育
Linoぷれいすではお母さんが家でニコニコに過ごせることが子ども達にとっても非常に重要だと考えています。
子ども達がLinoぷれいすにいる間は安心して子どもを任せられて少しでもゆっくりしていただけるように運営を行っています。
お家に帰ってからもご飯を食べてお風呂入ってあとは寝かせるだけ、このような1日を提供することを意識して運営しております。
なので土曜日はもちろん、短縮授業、夏休みや冬休みの長期休暇中などの日も午前中からお預かりし療育活動をさせていただきます。
長時間支援のメリット
1.信頼関係づくり
Linoぷれいすでは、まず子ども達に事業所を「楽しい」と感じていただき信頼関係を築くことを大切にしています。
いくら療育の内容が良くても、子ども達と信頼関係が構築できていないと内容が入りづらかったり、事業所への通所渋り繋がってしまいます。
たくさんの楽しい時間を共に過ごすことで、質の高いコミュニケーションを取ることができ信頼関係の構築が図りやすくなります。

2. 子ども達のアセスメント
を詳細に取れる
一人ひとりに合った療育を行うためにまず子ども達のことを「知る」必要があると考えています。
診断名や初回面談だけでは子ども達のほんの一部しか知ることができません。
たくさんの時間、あらゆる活動を通して子ども達と関わることで、それぞれの様々な一面を知ることができ、一人ひとりにあった療育内容を決めていくことができます。

3.充実した療育プログラム
長時間療育が時間が確保できる分、様々なプログラムを総合的に行うことができます。
学習支援、SST、サーキットやリズム運動、就労支援、自立支援(LST)など子ども達の未来に必要な訓練を総合的に行っていくことができます。

応用行動分析に基づく支援
人間の行動を個人と環境の相互作用によって形成されていると考え、行動の原理を利用して問題を解決する心理学の一種です。行動の「きっかけ」とその後の「結果」が行動にどのような影響を与えているのかを分析し、「きっかけ」と「結果」にアプローチしていく療育方法です。

Linoぷれいすでは全スタッフが入社時に応用行動分析についての研修を受けています。
毎日の活動で先生からの適切な関わりを通じて、子ども達の問題行動の減少、代替行動の獲得を行い、望ましい行動や強みを強化していきます。

充実したイベント
HARUでは学校や家ではなかなかできない感動体験、成功体験を子ども達に届けたい!という思いから、様々なイベント活動に取り組んでいます。
毎週土曜日は必ず大きなイベントを行っており、長期休暇はさらに多くのイベントを行っています。
地域交流
他事業所と合同運動会
HARU主催のお祭り
地域企業との交流
地域のイベント参加
保護者参加型イベントetc

自立支援
クッキング
日帰りキャンプ
地域企業との交流
子ども達企画のおでかけイベント
職業体験etc

季節のイベント
クリスマス会
餅つき
お花見
夏祭り
ハロウィンパーティetc
